マニア必見!?名古屋港 水族館すぐ近くのガチャガチャミュージアムが面白い!【愛知】

愛知

南極観測船ふじ」と同じ名古屋港エリアにある、「ガチャガチャミュージアム」をご紹介。

先日、10年ぶりにこちらのミュージアムに訪れた。

ミュージアムといっても、ゲームセンターの奥にひっそりと開かれた展示スペースで、誰でも無料で入場することができます。

▼楽天トラベルで名古屋の宿泊先をチェック

ガチャガチャミュージアムとは

ガチャガチャミュージアムはショッピングセンター「JETTY」内のゲームセンターのさらに奥にある。

「JETTY」は小さいけれど清潔な、一昔前のショッピングセンターという風情だ。

水族館にきた人たちがご飯を食べたり、ちょっとした名古屋土産なんかを購入するための場所。

最近はすっかり寂れてしまって、人の姿は……フードコートで見かけるくらい。

そんな気が抜けた、ゆるい施設の中に「ガチャガチャミュージアム」は存在しているのだ。

アラサー以降の人が来れば、必ず「これ懐かしい!」とテンションが上がると思う。

営業時間/定休日

11:00~19:00

月曜定休

入場料金

無料

懐かしのアニメフィギュア達

ガチャガチャミュージアムはこんな感じで、ガチャポンとショーケースが並んでいる。

ショーケース内はアニメキャラのフィギュアがぎっしりと詰められている。

ミュージアム自体はそんなに広くないので、小さなフィギュアを見て回っても辛くはならない。

ガチャガチャミュージアム入場無料!」と手作りの門を構えるわりに、展示ボリュームは「いじらしい」くらいで俄然好感度100%。

ラインナップはディズニーから仮面ライダー、おジャ魔女どれみ、ガンダム、ときめきメモリアル……などなど、様々なフィギュアがある。

BGMは「創世のアクエリオン」や「もってけ!セーラー服」「ハレ晴レユカイ」などニコニコ全盛期のアニソンメドレーがかかっていた。

90年代「がんばれ!ロボコン」のガチャ

こちらはショーケースに展示されている「ロボコン」というキャラクターのフィギュア。

キャラクターデザインがすごく可愛かったので気になった。

『がんばれ!! ロボコン』は、1974年10月4日から1977年3月25日まで、NETテレビ系列で毎週金曜19:30 – 20:00に全118話が放送された、東映制作・石森章太郎原作の子供向け特撮テレビドラマ。

 ウィキペディア

筐体に設置されていたPOPも綺麗に保管&展示されている。

このガチャガチャは1999年に発売されたものらしい。

それにしてもキャラデザが良い。

一番右のロボットが気に入った。

created by Rinker
¥7,301 (2023/05/31 11:11:16時点 Amazon調べ-詳細)

大友克洋ファンも嬉しい!

なにやら見慣れた赤いバイクがある・・・!?と思って近づいてみると、やっぱり「AKIRA」のフィギュアだった。

こちらは海洋堂から発売されたフィギュアシリーズで、ガチャガチャではなかったはず……?(違ったらすみません)

ここにあるものは、ガチャガチャに紛れて食玩も紛れているのかも。

created by Rinker
¥10,120 (2023/05/31 11:36:51時点 Amazon調べ-詳細)

その隣には「スチームボーイ」のフィギュアがあった。こちらもかっこいい!

created by Rinker
¥6,441 (2023/05/31 20:11:06時点 Amazon調べ-詳細)

名古屋観光におすすめ!

ショーケース内のフィギュアのラインナップは10年前とほとんど変わっていない。

子供の時より、今の方が色々な作品を知っているので、見ていてちっとも飽きない。

この小さなミュージアムに、何時間でもいられそうだ。

もちろん、アニメオタクでなくとも楽しめる場所だけれど、「オタク人生」が長ければ長いほど、喜びの密度はアップするだろう。

ぜひ名古屋観光の際には立ち寄ってみてはいかがでしょう?

アクセス

〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1−番−7号 JETTY WEST 2F

「名古屋港」駅からすぐ

▼楽天トラベルで名古屋の宿泊先をチェック

営業時間/定休日 11:00~19:00 月曜定休

入場料金 無料

この記事もおススメ

幼少期のトラウマ克服!名古屋港水族館の潜水服がかっこいい【愛知】

マネキンが怖いと噂の「南極観測船ふじ」は日本で最初の砕氷船だよ。【愛知】

コメント

タイトルとURLをコピーしました