博物館

東京

東大キャンパス内の博物館は無料だし面白い|東京大学総合研究博物館

東京大学総合研究博物館は、1996年に発足した国内初の教育研究型博物館。東京駅前にある「インターメディアテク」の姉妹館です。
東京

ラッコの胎児のホルマリン漬けがある!東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム

JR品川駅から徒歩10分。事前予約が必要なので、思い立った時にフラッと入れるかんじではないのですが、 気になった方はぜひチェックしてみてください。お子さんの自由研究にもめっちゃ役立つと思います。
滋賀

「滋賀サファリ博物館」には動物のはく製がひしめきあってました【滋賀】

純粋に博物館として楽しくて、来てよかったと思いました。じっくりと見ていたら1時間以上経っていました。トロフィー・ハンティングに関しては賛否両論、様々な意見があります。これから狩猟に関する規制が厳しくなるのは確実です。ちなみに、初代館長の息子さんは狩猟が大嫌いで、今後、展示数が増えることはないそうです。また、入館料500円だけでは赤字だとか……。「滋賀サファリ博物館」、気になる方はお早めに。
滋賀

【滋賀】「世界凧博物館」には日本中のおもしろ珍凧が集められているぞ

日本の正月遊びといえば凧あげ。しかし私は凧って実物を見たことがない。タコ(蛸)じゃなくて、凧ですよ。 滋賀県東近江市にある「世界凧博物館」では、日本イチの大きさを誇る「100畳大凧」や日本全国の変わった凧、世界各国のカラフルな凧(カ...
滋賀

【滋賀】心を捉えるフィギュアの世界<海洋堂フィギュアミュージアム黒壁>

クオリティの高い造型、こだわりのディティール、思わずコレクションしたくなるラインナップなど、子供から大人まであらゆる人の心を鷲掴みにして離さないフィギュア。 そんな日本のフィギュアシーンを作り出し、牽引してきたと言っても過言ではない...
岐阜

【岐阜】なんだこりゃ?「内藤記念くすり博物館」がキモ面白かった

健康で長寿を全うしたい。それは人類の永遠の願いです。 昔の人は、病気から身を守り、健やかに暮らすためにどんなことを考えていたのでしょうか? それを学ぶことができるのがここ「内藤記念くすり博物館」です。 健康にまつわる信仰...
愛知

名古屋城のすぐ近く!「歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~」にいってみた感想【愛知】

あまり知られていないが、名古屋には「歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~」という博物館がある。 もし周りに名古屋出身の人がいたら、「歯の博物館」のことを訊いてみるといい。「何それ、知らない」と一瞥されると思うので。 名古屋観...
岐阜

1万6千点でギネス認定!「日本土鈴館」で本物のコレクターを知る【岐阜】

どうしてもっと有名にならないんだろう?と疑問でしょうがない場所が岐阜県・郡上市にある「日本土鈴館」だ。 日本全国の土鈴約1万6千点という驚異的なコレクション数はギネス記録にも認定されている。名実共に岐阜を代表する珍スポットだ。 ...
静岡

【静岡】伊東市にあるアホとボケの楽園!静岡旅行の行き先は「まぼろし博覧会」で決定

静岡県伊東市の「まぼろし博覧会」という珍スポットの紹介。 ここは珍スポットとしてはかなり有名な場所で、私が珍スポットに興味を持ち始めたのはこの「まぼろし博覧会」がキッカケ。 手っ取り早くカオスな体験をしてみたい人はぜひまぼろし...
愛知

マネキンが怖いと噂の「南極観測船ふじ」に行ってみました【愛知】

「南極観測船ふじ」の紹介をしてみた。想像以上に展示の内容が濃く、すごく充実した時間を過ごすことができた。機械やパイプがごちゃごちゃしている空間が好きなので、願わくば一日中ここでぼーっとしていたいですね。そういえば、船内を見学しいている途中で出会ったおじいちゃんが、当時「ふじ」の乗組員だったらしく、さらにこの博物館のボランティアをされていたんだとか。「今日は知り合いのスタッフに会いにきたんだよ〜」と言っていた。きっとここで過ごした時間が本当に楽しかったんだろうな、と心がほっこりした。私も、定期的にこの「ふじ」に乗船したい。ここには人を惹きつける何かがあるような気がする。
タイトルとURLをコピーしました