個人的に好きな珍スポット10選【2021年現在】

まとめ!オススメ珍スポ

今年も1年お疲れさまでした。

今までブログで紹介した中で、個人的に好きな珍スポット10選を紹介します。※順不同

静岡「風雲文庫」(休業中?)

展示品の撮影はNGですが、あのキョーレツな光景は今でも鮮明に思い出すことができます。2020年の夏ごろから現在(※2021年12月)にかけて休業中。残念でしたね~君たち。ざまあみろ。マダムに会いたいです。

岐阜「日本土鈴館」

日本全国の土鈴、海外の玩具やレトロ玩具などをコレクションする博物館。ディスプレイが美しいです。不定休なので事前に確認してから行きましょう。わたしは運良く館長の弟さんに開けてもらえました。

岐阜「こびの天狗山 荒薙教」

おびただしい数の天狗のお面が飾られています。天狗愛がスゴイです。

愛知「岩戸山観世音寺 風天洞」

山奥にある広い寺院。どこもかしこも仏像だらけです。お気に入りは、十二支をモチーフにした観音像。人間の体に、ウサギやイノシシなどの動物の頭がついています。フィギュア化してほしい。

滋賀「滋賀サファリ博物館」

キリンやホッキョクグマの剥製は必見。迫力満点です。わたしは好きですが、有名になってほしくない場所です。

静岡「まぼろし博覧会」

Twitterなどで時々バズる、珍スポ界のメジャースポット。「行くと精神が崩壊する」とか言われています。敷地は広く、展示も多いので見応えバッチリです。

岐阜「内藤記念くすり博物館」

昭和レトロな雑貨が好きなじぶんにとっては展示内容がいちいちツボにはまってくる感じでした。予想外に物欲を刺激されてしまい、帰りのバスではヤフオクで骨董品を調べまくる人になった。あと、中国の経絡人形とかキモいものもあって面白かったです。

北海道「レトロスペース坂会館」

製菓会社「坂ビスケット」の売店に併設されているコレクション系スポット。坂館長が集めたレトロアイテムがびっしり。夢のような空間。もうこれ以上は飾るスペースがないんだって。ビスケットも美味しかったです。

愛知「南極観測船ふじ」

名古屋市の「南極観測船ふじ」ではマネキンがいっぱいの船内を見学できます。パイプがごちゃごちゃ入り混じっている感じがかっこよくて好きです。

京都「大報恩寺(千本釈迦堂)」

緑に囲まれた境内でのんびりできます。重要文化財に指定されている仏像など、ここでしか見られないものがたくさんあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました